top of page

hepatica's SANPO 神楽坂上編⑥~⑩

今回は、神楽坂上のおすすめのお店、

残りの5店をご紹介します!

⑥AKOMEYA in la kagu


おそらくある年代より下の方にとっては、

神楽坂の名所になっていると思われる、la kagu。

丘のように広がったウッドスペース、そしてその奥の建物、すべてが出版社、新潮社の倉庫でした。

それがガラっと変わり、こんな素敵なスペースに。

建物内には、日本のさまざまな場所から集められた調味料や食品が販売されているAKOMEYAさん。

レストランも併設されていて、日本の味を楽しむことができます。神楽坂は本当に食の町ですね。

https://www.akomeya.jp/store_info/store/sinlakagu/



ACHO


最近トレンドのプリン。こちらは、プリンの種類が豊富なテイクアウト専門店。

私はプリン以外にもスコーンがオススメです。

住宅街にひっそりとたたずむ青が素敵なお店。

店員さんのユニフォームもオリジナルの刺繍が施してあって可愛いんです。

小さな店内ですが、スコーンはすべて個装になっていて、

ショーケースのプリンも綺麗に整列されていて見やすい!

日持ちするスコーンは、おみやげや差し入れにもぴったりでした。

プリンは、少し柔らかめよりで、カラメルは苦みがちょうど良く。

大きさも大きすぎない感じが女性にオススメです。

http://achocafe.com



Aux Merveilleux du Fred(オー・メルヴェイユ・ドゥ・ブラッド)


フランス発のメルヴェイユ専門店が、駅前に日本初上陸。

2020年にオープンしたnew shopです。

店の外からも見える、この大きなシャンデリアと

スタッフさんの多くが欧米の方みたいで、なんだかここだけリアルフランスです。


メルベイユとは、フランスで200年以上の歴史のある、

メレンゲとホイップクリームを使ったお菓子。

こちらのお店は、オリジナルのメレンゲ製法で、ほかのメレンゲとはちょっと違う食感。

そこに、いろいろな種類のホイップクリームを乗せたメルヴェイユです。

ただ、個人的にはこちらよりも好きなのは、クラミック。

ブリオッシュなのですが、大きなスコーンみたいな感じです。

とにかく大きいわりに、お値段はお手頃。

話のネタに気になる方を買ってみるのも良いですね。

https://www.instagram.com/auxmerveilleuxdefredtokyo/?hl=ja




AKHA AMA COFFEE ROASTERS TOKYO



最近、あちこちにできている小さなコーヒーショップ。

こちらも住宅街に構えるウッディな雰囲気が、神楽坂らしいなと思うお店です。

こちらは、タイ・チェンマイのコーヒーショップが日本にやってきたそうです!


街ゆく人を眺めながら、次はどこに行こうかと休憩するにはぴったりのカフェです。

https://akhaama.jp

Pain des Philosophes(パン・デ・フィロゾフ)


先日の春のパン祭りでご紹介した、バゲットのお店。

お店の周りは、小麦の美味しそうなパンの香りが充満しています。

小さなお店の中では、ぎっしりと焼き立てのパンが並んでいます。

メインは、バケットやカンパーニュなどフランス人がチーズとワインで食べるような食事パン。

それ以外も、クロワッサンなどシンプルなパンたち。


ぜひ、おうち時間に食べて頂きたいパン屋さんです。


いかがでしたか?

hepatica's SANPOでは、厳選したオススメスポットをご紹介していますが、

神楽坂は本当に小さなお店がたくさんあるので、私もピックアップに悩みました...。

ぜひ、みなさんもお気に入りのお店を見つけてみてくださいね。




profile.jpg

hepatica journalを

ご覧いただきまして、

​ありがとうございます。

いろいろな事が起きる

毎日の中で、

少しでも軽い気持ちや

リフレッシュできる場所を

提供できたらと。

ぜひ、いろいろなとこで

シェアして頂けたら嬉しいです。

  • Instagram
bottom of page